ぼくは、ひのまるずもうというまんががだいすきです。
なので、バンドリとコラボしたらおもしろいとおもいます。
すもうのだんたいせんはごにんだし、
バンドもごにんなのでおなじだとおもいます。
(しろやまにんじん ごさい)
すみませんタイトルと発想が丸パクリです。
怒られたら編集したり消したりします。
むちゃくちゃ好き。姉の前で読んでたらニヤニヤしててキモいって言われました。
火ノ丸相撲わからなくても楽しめると思うけどこの機会に読んでみては。
むちゃくちゃおもろいです。
火ノ丸相撲 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版
たぶんこの世界だとバンドの代わりに相撲が流行ってて、
クラブチームくらいのテンションで沢山あるんだと思う。
RASとモはまだよくわかってないので対象外です。
誰か頑張ってください。
Poppin' Party
香澄が道端で見つけた星のシール*1を探して辿り着いた蔵の庭で有咲が四股踏んだり鉄砲してたりしたのを見て、キラキラドスコイの大横綱を目指すところから始まった。そんでゆりの代わりに香澄がSPACEで土俵入りを披露したらりみが仲間になったり、山吹ベーカリーでごっつぁんしてたら沙綾が仲間になったり、家庭科で廻し作ってたら同じクラスのたえが仲間になったりする。
しかしかつて神童とされた天才力士の有咲は肺に持病を抱えており10秒しか戦えない*2。従って、「有咲に回さず勝つ」ことを求められる編成。
- 先鋒:花園
- 二陣:牛込
- 中堅:戸山
- 副将:山吹
- 大将:市ヶ谷
寸評
体格と身体能力に優れた花園、体格に恵まれない故に小兵の戦いを身に着けて安定感のある取り組みを見せる牛込、体格と技術は並だが爆発力のある戸山が並び、調子が良ければここまでで三本取れる。三人の取り組みを見ながら臨機応変に動ける山吹を副将に据えている。大将の市ヶ谷は飛び抜けた実力を持つが持久力の無さが致命的。
Afterglow
まあなんかわからんけどつぐみがやろうって言うんだと思う。
家の事情で相撲を辞めさせられそうになっている蘭は絶対に中堅以前に置く*3。
巴は体格と身体能力で押す切り込み隊長。つぐみはよく言えばオールラウンダーで悪く言えば器用貧乏。蘭は……わからん!!!意外とキャラ付けが難しい。モカは奇策タイプで手の内を明かさない為に副将、ひまりはいざという時に頼れるリーダーなので大将*4。
- 先鋒:宇田川(巴)
- 二陣:羽沢
- 中堅:美竹
- 副将:青葉
- 大将:上原
寸評
体格と身体能力の宇田川(巴)が先鋒で勢いをつけ*5*6、バランスの取れた羽沢・美竹両選手が並ぶ。副将の青葉はカテゴライズが難しい選手で、八艘飛びや猫騙しなどの奇策が光る。反対に大将の上原はがっぷり四つの正統派。幼馴染の絆で粘り強く戦う。
Roselia
横綱の娘である友希那と紗夜が意気投合してリサも合流したり友希那のファンなあこが入って燐子連れてくるんだと思う。燐子は小学生大会で賞取ってるけどブランクで体力なし。土俵でも頂点に狂い咲くわよ。
大将友希那・先鋒紗夜は不動なんだけどパスパレ戦前夜に友希那が紗夜を呼び出して「明日は貴女が大将よ」って告げるシーンがある*7。後述するけど日菜は大将なのでパスパレ戦はバンドだけでなく紗夜にとっても大きなターニングポイントになるわけ。
- 先鋒:氷川(紗) ※パスパレ戦のみ大将
- 二陣:宇田川(あ)
- 中堅:今井
- 副将:白金
- 大将:湊 ※パスパレ戦のみ先鋒
寸評
プレッシャーに強い氷川(紗)が先鋒、ズバ抜けた体力で大会の連戦をものともしない宇田川(あ)と今井で一気に勝負をつける先行逃げ切り型のチーム。白金は高い技術を持つがブランクのため試合数が嵩むと弱さが出る傾向にある。大将の湊は父譲りの横綱相撲で縺れた試合を確実にものにする。
Pastel*Palettes
事務所主導のアイドル力士。結成直後に八百長*8の不祥事もあったが現在では元小学生横綱の千聖、プロ注目の麻弥に加え、高校から始めたというハンデをものともせず誰一人指一本触れられない純白の廻しを持つ日菜*9*10*11と実力者が揃っている。オーダーはハマると強い彩・イヴを前に置きつつ大崩れしない千聖でストレート負けの線を潰し、逆境に強い麻弥が副将戦を確実に取り大将の日菜に繋げる構図。日菜が大将なのは万が一負けた時チームに及ぼす影響が大きすぎる=負けた時点でチームが瓦解するので大将以外に置く意味がないという理由があるけどそのことは千聖と麻弥だけが知っている*12。
- 先鋒:丸山
- 二陣:若宮
- 中堅:白鷺
- 副将:大和
- 大将:氷川(日)
寸評
大敗か大金星かの丸山、猪突猛進でハマれば強い若宮が並ぶ。この二人の勝ち星は安定しないが、中堅の白鷺が抜群の安定感で試合の流れを手繰り寄せる。プロ注目選手の副将大和は取りこぼしがなく、大将の氷川(日)が高校生レベルでは太刀打ちできない圧倒的な実力を誇る。
ハロー、ハッピーワールド!
廻しを捨てようと思ってた花音とこころが出会ってみんな集まるんだと思う*13。なんかズルいのでミッシェルじゃなくて美咲です。
体格は随一だが体格にかまけて雑な取り組みの多い薫*14、体格は下から数えた方が早いけど高い身体能力と小兵ならではの技術を併せ持つはぐみの二人が好対照。美咲はつぐみと同じでオールラウンダー・器用貧乏タイプで力押しに弱い。花音は膂力と勝負所での度胸でこころに繋ぐ。こころは型破り通り越して形無しというか「足の裏以外が地面に着かなければいいのね!」ってしたたか好き放題しそう。たぶん兵藤と同じ。
- 先鋒:瀬田
- 二陣:奥沢
- 中堅:北沢
- 副将:松原
- 大将:弦巻
寸評
体格は随一だが取り組みにムラが多く安定しない瀬田、幅広い技術に秀でるが力勝負に弱い奥沢、一長一短の二人を並べている。恵まれない体格を身体能力と小兵の技術で補う完成度の高い北沢を中堅に据えることでストレート負けを回避する意図があるのだろう。副将の松原は四つでも押しでも活きる膂力と勝負所での度胸が光る。大将弦巻の天衣無縫に土俵を飛び回る取り組みは対策が困難で、これまで何人も土を付けられている。
---
雑感
いやむちゃくちゃ楽しかった。しっくりきすぎて本編これだった気がしてきた*15。火ノ丸相撲は最高。
*1:有咲が稽古場でひとつ勝つたびに貼っていた
*2:辻の設定マジでいいよね
*3:副将・大将の『取り組みがないかもしれないポジション』に置くわけがない
*4:蘭の件も含めAfterglowはこういう気持ちベースな采配が多そう
*5:ポジションにキャラ付けが出る感じ、野球の打順っぽい気がする
*6:1番はイケイケで2番は堅実みたいな
*7:ここでBRAVE JEWELが流れる
*8:普通に永久追放ものでは?
*9:もちろん最初に触れるのは紗夜
*10:紗夜の「相撲を始めて、いや、産まれて初めて……届いた!!!!!」って台詞に僕はボロ泣きした
*11:ここでDetermination Symphonyが流れる
*12:もちろんスタッフも無能なので知らない
*13:駅前で何するんだ?土俵入り?
*14:しかし体格はスケールと直結するわけで、体格に恵まれなくて他人の相撲を真似る『演技』しかできない千聖が「貴女は、瀬田薫はそんなものじゃないでしょう……スケールの大きい相撲を取りなさい、『かおちゃん』!」って檄を飛ばすシーンで僕はボロ泣きした
*15:半分冗談です